- iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点は何?
- どんな人が楽天モバイルを申し込むべき?
楽天モバイルは、データ通信が無制限であったり、プラン料金が1GBまでは0円であったりと、ものすごくお得な格安SIMです。
そんな楽天モバイルですが、iPhoneでも利用できるのか疑問を抱いている人も多いのではないしょうか?
結論からいうと、iPhoneでも楽天モバイルを利用できます。
というのも、公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」でiPhoneが利用できることが確認できるからです。
しかし、利用する上で様々な注意点があるので、以降ではその注意点を詳しく解説します。
iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点
iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点は、以下の3つです。
- iPhoneXより新しい機種を用意する必要がある
- 楽天モバイルはiPhoneを販売していない
- iPhoneXR以降の機種でも一部機能が使えない
- iPhoneは動作保証対象外
それぞれの注意点について、詳しく説明します。
注意点①:iPhoneXより新しい機種を用意する必要がある
iPhoneで楽天モバイルが利用できる機種は、iPhone XR以降の機種です。
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone 11Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone SE (第2世代)
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 mini
これらの機種以外は4G通信ができないため、完全に利用できません。
なので、楽天モバイルを利用したいiPhoneユーザーは、iPhoneXR以降の機種を別途用意する必要があります。
注意点②:楽天モバイルはiPhoneを販売していない
上記の注意点を受け、楽天モバイルで最新機種のiPhoneを購入しようと考える人もいるでしょう。
しかし、楽天モバイルはiPhoneの販売をしていないため、iPhoneで楽天モバイルを利用したい方は、他社でiPhoneを購入する必要があります。
その場合、SIMと端末のセット購入によるキャンペーンを利用できないので、キャッシュバックやポイント還元等の特典が受けられません。
注意点③:iPhoneXR以降の機種でも一部機能が使えない
iPhoneXR以降の機種が利用できる・利用できない機能は以下のとおりです。
機能 | 利用可否 | 詳細 |
---|---|---|
4Gデータ 通信 |
〇 |
|
通話 | 〇 |
|
SMS (楽天回線) |
〇 |
|
SMS (パートナー回線) |
× |
|
APN自動設定 海外/国内 |
× |
|
接続回線の 自動切換 (楽天回線⇔パートナー回線) |
× |
|
ETWS | × |
|
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 | × |
|
上の表をみて、
思ったよりも多くの機能が利用できないな、、、
と思った方も多いのではないでしょうか?
確かにiPhoneは、8個の機能のうち3個の機能しか利用できませんが、これらの機能だけでも、日常の利用で困ることはないと思っています。
個人的には、
- 4Gデータ通信
- 通話
の2つの機能が利用できれば十分だと思います。
ちなみに、私が実際に利用している機種は「Xpweria XZ1 SOV36」で、利用可能な機能は
- 4Gデータ通信
- 通話
- SMS(楽天回線)
- SMS(パートナー回線)
の4つだけですが、何も不自由に感じませんよ!
【補足】iPhoneでも「Rakuten Link」が使えるようになりました。
Rakuten Linkとは
- 通話
- SMS送受信
ができるアプリであり、このアプリを利用した際の通話料・SMS送信料金が無料になります。
一般的な通話料は30円/20秒、SMS送信料金は3.3円~33円なので、月々の通信量が大分お得になりますね。
そんなRakuten Linkですが、2020年7月8日にiOS版がリリースされたので、現在はiPhoneユーザーも利用できるようになりました。
Rakuten Linkが利用できないことは、iPhoneユーザーにとって大きなデメリットでしたが、それが解消されたのは嬉しいですね。
注意点④ iPhoneは動作保証対象外
この記事の初めの方で、最新のiPhoneは楽天モバイルを利用できることを解説しましたが、動作が確認されているだけで完全にサポートされているわけではありません。
公式サイトに、「※お持ちのiPhoneが動作確認済製品であったとしても、当社の動作保証対象外になります。」と記載されているとおり、iPhoneは楽天モバイルの動作保証対象外です。

なので、iPhoneで楽天モバイルを利用する場合は自己責任となります。

くん
多くのiPhoneユーザーが、問題なく楽天モバイルを利用できているから、そんなに心配しなくてもいいと思うよ。
iPhoneユーザーが楽天モバイルを申し込むメリット
これまでは、iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点を解説してきました。
ここで、
こんなにデメリットがあるのに、わざわざiPhoneユーザーが楽天モバイルを利用する必要があるの?
と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
しかし、楽天モバイルには以下の5つのメリットがあるので、iPhoneユーザーにもおすすめなんです。
- 契約~解約までのトータルコストが安い
- 通信速度が速い(楽天回線エリア)
- データ容量が無制限
- 店舗で契約できるから、手続きが楽
- 楽天ポイントが使える・貯まる
以降では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
メリット①:契約~解約までのトータルコストが安い
格安SIMや大手キャリアなどの携帯会社と契約すると、以下の10種類の料金を支払う必要があります。
- 契約事務手数料
- SIMカード発行手数料
- 端末料金
- プラン料金
- 通話/SMS料金
- ユニバーサルサービス料
- デザリング料金
- 違約金
- MNP転出手数料
- SIMロック解除手数料
たくさん支払う必要がありますね。。。
ですが、楽天モバイルはこれらの料金のうち、
- プラン料金
- ユニバーサルサービス料
のみに料金が発生するので、大分お得です。(端末を購入しない場合)
加えて、プラン料金も他社に比べて大変安く設定されているので、携帯電話会社の中で一番お得だと思っています。
これらの料金については、「契約~解約までの料金について」で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
メリット②:通信速度が速い(楽天回線エリア)
一般的に、利用者が多い時間帯(お昼や夕方など)は回線が込み合ってしまうため、通信速度が遅くなりがちです。
しかし楽天回線エリアであれば、通信速度が遅くなる時間帯はなく、また格安SIMの平均速度と比較すると大分速いです。
ちなみにパートナー回線エリアは、平日のお昼・夜に通信速度が遅くなる傾向がありますが、許容範囲内だと思います。また、通信速度の値は格安SIMの平均速度と同じくらいです。
楽天モバイルの通信速度に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
メリット③:データ容量が無制限(楽天回線エリア)
楽天回線エリア内であれば、データ容量は無制限になります。
なので、
- youtubeでの動画視聴やサイト閲覧がし放題
- デザリングもし放題
のようなメリットがあります。ものすごくありがたいですね。
これらのメリットのうち、2つ目の「デザリングもし放題」の恩恵は特に大きいです。
なぜなら、SIMを挿入しているスマホだけでなくて、その他の端末もデータ容量無制限でデータ通信ができるようになるため、自宅の固定回線が必要なくなるからです。
固定回線には毎月5,000円程度を支払う必要があるので、この支出がなくなるのは大きいですよね。
楽天モバイルのデザリング・固定回線化については「楽天モバイルのデザリングについて」で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
メリット④:店舗で契約できるから手続きが楽
楽天モバイルには、「楽天モバイルショップ」と呼ばれる店舗が、全国各地にあります。
この店舗では様々な手続きを対応してくれるので、「Web手続きが難しくて困ってる、、、」という方にはおすすめです!
- 新規回線契約
- 他社から乗り換え(MNP)
- 楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からプラン変更(移行)
- 機種変更(※)
- SIMカードの交換・再発行(※)
※家電量販店内の楽天モバイルショップ以外でのみ、対応してもらえます。
しかし、店舗手続きにはデメリットもいくつかあるので、注意が必要です。
このあたりの詳細は、「店舗申し込みのメリット・デメリットについて」で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
メリット⑤:楽天ポイントが使える・貯まる
楽天モバイルの支払いに楽天ポイントを利用できます。
具体的には、以下のようなことができます。
- 楽天モバイルの支払いで、100円につき1ポイントが付与されます。
- 楽天モバイルの月々の支払いに、1ポイント=1円で利用できます。
また、楽天ポイントはその他にも様々な場面で利用できるので、普段から楽天のサービスを利用している人にとっては恩恵が大きいですね。
- 楽天市場
- 楽天ブックス
- 楽天証券
- 楽天でんき
- 楽天ガス
- 楽天ビューティ…
楽天モバイルがおすすめな人
ここまで、
- iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点
- 楽天モバイルのメリット
を解説してきました。
楽天モバイルには多くのメリット・デメリットがあるので、iPhoneユーザーは契約するべきか悩んでしまいますよね。
そこで以下では、「楽天モバイルを契約するべきiPhoneユーザー」を紹介します。(あくまで、私の個人的な考えです。)
- 生活エリアが楽天回線エリア内の人
- その他の楽天サービスを利用している人
- とにかく通信料金を安くしたい人
以降では、それぞれの項目について詳しく解説していきます。
生活エリアが楽天回線エリア内の人
楽天モバイルは、エリアによってサービス内容が異なる(料金は変わりません。)のですが、楽天回線エリアのサービスレベルはとても高いです。
■楽天モバイルのエリアによる違い
楽天回線エリア | パートナー 回線エリア |
|
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 5GB |
通信速度 | 高速 (格安SIMの平均速度よりも 大分速い) |
中速 (格安SIMの平均速度と 同じくらい) |
なので、楽天回線エリアの方は問答無用で楽天モバイルを申し込むことをおすすめします!
エリアによる違いについては「エリア別の通信速度について」で詳しく解説しているので、興味を持った方はぜひ読んでください。
とにかく通信料金を安くしたい人
楽天モバイルはとにかくプラン料金が安いです。
■楽天モバイルの料金プラン
データ 使用量 |
料金 |
---|---|
0GB ~ 1GB | 0円 |
1GB ~ 3GB | 1,078円 |
3GB ~ 20GB | 2,178円 |
20GB ~( 無制限) | 3,278円 |
大手キャリアを利用している人の平均的な支払額が約7,000円であることを考慮すると、大分安いですね。
しかも、楽天モバイルは「プラン料金1年間無料キャンペーン中」なので、1年目のプラン料金は0円になります。(このキャンペーンの締切は2021年4月7日なので、お早めに申し込んでください。)
この他のお得なキャンペーンを「楽天のモバイルのキャンペーンについて」で詳しく紹介しているので、興味を持った方は読んでみてください。
まとめ
これまで
- iPhoneユーザーが楽天モバイルを利用する際の注意点
- 楽天モバイルのメリット
- 楽天モバイルがおすすめな人
の3つについて解説してきました。
楽天モバイルには、一部機能制限や対象端末が限られていることなどのデメリットがありますが、それを大きく上回るメリットがあると思っています。
今なら「プラン料金1年間無料キャンペーン中」なので、お試し感覚で楽天モバイルを利用するのもありですよ!
2021年4月7日まで!
\ 1年間無料キャンペーン中 /
コメント