- スマホを選ぶ際、どの性能に着目すればいいの?
- 楽天モバイルでおすすめな機種はどれ?
2021年3月現在、楽天モバイルで購入できる機種は18種類もあります。
この中から、自分に一番合っている機種を探すのは一苦労ですし、そもそもどんな機種を選べばよいのかも分からない人も多いと思います。
そんな方のために、この記事ではスマホ機種の選び方や、楽天モバイルでおすすめな機種を価格帯別に紹介しています。
ぜひ最後まで読んでください!
スマホの選び方
まずは、用途別にチェックすべき機能を解説します。
ご自身に必要な機能を把握しましょう!
- 写真や動画をよく撮る場合
- 動画視聴やゲームをよくする場合
- アウトドアをよくする場合
- その他の便利な機能
①写真や動画をよく撮る方がチェックすべき機能

写真や動画をよく撮る人が、チェックすべき機能は以下の3つです。
- 画素数
- F値(絞り)
- ストレージ(ROM)
画素数
画素数とは、デジタル写真の画像を構成する「点」の数であり、写真を精細に撮影するために必要な機能です。
画素数が多ければ細かい部分まで撮影でできるため、なるべく画素数が多い機種を選びましょう。
個人的には、1,000万画素もあれば充分だと思います。

くん
ちなみに、iPhone 12の画素数は1,200万画素だよ。
F値(絞り)
F値とは、レンズに取り込む光の量を表します。
日中などの明るい場所では画質に影響しませんが、暗い場所ではレンズに取り込む光の量が多いほど綺麗に撮影できます。
F値が小さいほどレンズから入る光の量が多くなるので、なるべくF値が小さい機種を選びましょう。
個人的には、F値が2.0以下であれば充分だと思います。
ストレージ(ROM)
ストレージとは、写真や動画などを保存するスペースを表します。
普段からたくさんの写真や動画を撮影する人であれば、大容量のストレージが必要になります。
個人的には32GBでは若干不安だと思うので、64GB以上の機種を購入しましょう。
②動画視聴やゲームをよくする方がチェックすべき機能

写真や動画をよく撮る方が、チェックすべき機能は以下の4つです。
- CPU
- RAM
- 電池容量
- 画面サイズ
CPU
CPUとは、スマホの「頭脳」に当たる部分であり、様々なシステムの処理を担っています。
CPUが高性能であれば、アプリの起動やWebサイト閲覧など、スマホの全ての動作がスムーズになります。
また、各機種のCPU説明欄には
Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz
と表記されていますが、CPUの知識がない人がこれを見ても何も分からないですよね。。。
この見方を簡単に説明すると、左から順に「CPUの種類」「型番」「コア数」「クロック周波数」を意味します。
■CPUの種類
メーカー名・CPU名で構成されており、主に以下の4つ種類があります。
- Snapdragon(Qualcom)
- Exynos(Samsung)
- Kirin(HiSilicon)
- Apple Aシリーズ(Apple)
■型番
基本的に、型番が大きいほど最新型で性能が高いです。(上記の表記例だと「720G」が型番を表しています。)
■コア数
処理作業を行うCPUの数のことであり、コア数が多いほど複数の処理を並行して行えるため、処理速度が速くなります。
コア数には、以下の4種類があります。
- デュアルコア(CPUが2つ)
- クァッドコア(CPUが4つ)
- ヘキサコア(CPUが6つ)
- オクタコア(CPUが8つ)
■クロック周波数
CPUが処理を行う際に発する信号の速さのことで、この数値が高いほど同じ時間内により多くの処理を行えます。
RAM
RAMとは、スマホをスムーズに動作させるための短期的な記憶領域を表します。
動画やアプリの読み込み速度に影響するので、なるべくRAMが大きい機種を選びましょう。
個人的には、4GBもあれば充分だと思います。
画面サイズ
なるべく大きな画面で動画や映画を見たい人が多いと思いますが、大きすぎても片手で操作がしづらかったり、ポケットに収まらなかったりとデメリットもあります。
画面サイズはそれぞれの好みに依ると思うのですが、個人的には5.2インチくらいがちょうどいいと思います。
③外でよく使う方がチェックすべき機能(アウトドアや旅行など)

旅行やアウトドアなど、外でよく利用する人がチェックすべき機能は以下の2つです。
- バッテリー容量
- 防水性能
バッテリー容量
バッテリー容量とは、バッテリーが100%の状態から0%になるまでに放出される電気量のことです。
この値が大きいほど充電できる電気量も大きくなるため、バッテリー容量が多い機種を選びましょう。
また、バッテリーは使い続けると劣化してしまうので、そのことを考慮してバッテリー容量が多めの機種を選びましょう。
個人的には、3,000mAh以上の機種をおすすめします。
防水性能
防水性能は「IPX8」などの4つの英数字で表記されます。
表記の見方としては、「IP」の後ろの数字(上の場合だとX)が防塵性能の等級で、一番後ろの数字(上の場合だと8)は防水性能の等級を表します。
防水性能の等級は0(または「X」)~8があり、数字が大きくなるほど保護レベルが高くなります。
旅行やアウトドアをよくする人は雨に濡れることが予想されるので、「IPX6」以上の機種を購入してください!
④その他の便利な機能

その他にもチェックすべき機能が3つあります。
- おサイフケータイ
- 生体認証
- ハイレゾ
おサイフケータイ
おサイフケータイとは、コンビニや駅の改札でケータイをかざすだけで会計を済ませられる機能です。(PayPayや楽天payなどのQRコード決済は、おサイフケータイの機能がなくても利用できます。)
この機能を用いたサービスの中で、最も多くの人が利用しているのが「モバイルSuica」です。
モバイルSuicaを利用したい方は、必ずおサイフケータイに対応している機種を選んでください。
生体認証
生体認証機能は、指紋や顔でスマホロックを解除する機能です。
いちいち、パスコードを入力するのが面倒に感じている人におすすめな機能です。
ハイレゾ
ハイレゾとは、CD音源よりも音を細かくデジタル化して収録している音源であり、CD音源の約3~6.5倍の情報量を保持しています。
そのため、高音域や小さく細かい音までも再現できます。
音楽を最大限に楽しみたい方におすすめな機能です。
楽天モバイルのおすすめ機種
続いて、楽天モバイル取り扱っている機種の中でおすすめのものを紹介します。
価格レンジが1円~128,000円とかなり広いので
- 1円~3万円
- 3万円~6万円
- 6万円~
の3つに分けて、おすすめ機種を紹介します。
ちなみに、楽天モバイルはiPhoneを販売していないので、以降ではAndroidのみを紹介します。
楽天モバイルのおすすめ機種【1円~3万円】
①コスパを重視するなら「Rakuten Hand」

最初におすすめする機種は、楽天モバイルのオリジナルスマホ「Rakuten Hand」です。
Snapdragonの700番台と比較的高いCPUを搭載していながら、カメラ性能や内臓メモリなどの性能もばっちりです。
また、重量がたったの129gなので、スマホを長時間使用する人にも嬉しいですね。
このレベルの機種を実質0円で購入できるのは、とてもお得ですよ!
■Rakuten Handの性能一覧
価格 | 20,000円 ⇒0円(ポイント還元後) |
|
本体サイズ | 約138 x 約63 x 約9.5 (mm) | |
ディスプレイ | サイズ / 種類 | 約5.1インチ / 有機EL |
解像度 | HD+ / 720 × 1,520 | |
重量 | 約129g | |
メインカメラ (外側) |
画素数 | 約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) |
F値 | f/1.8, f/2.4 | |
フロントカメラ (内側) |
画素数 | 約1,600万画素 |
F値 | f/2 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz | |
RAM | 4GB | |
ROM | 64GB | |
バッテリー容量 | 2,750mAh | |
防水 | IPX2 | |
おサイフケータイ | 対応 | |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 | |
ハイレゾ・オーディオ | 非対応 |
- 写真や動画をよく撮る人
- 動画視聴やゲームをよくする人
②カメラ性能、バッテリー容量を求めるなら「OPPO A5 2020」

2つ目におすすめする機種は、「OPPO A5 2020」です。
この機種の一番の特徴は、5,000mAhもあるバッテリー容量です。これだけあれば、1日中外にいても電池切れになりませんね。
また、1,200万画素のメインカメラをはじめ、計4つものカメラを搭載しているので、スマホでよく写真・動画撮影する人からすれば嬉しい特徴です。
■OPPO A5 2020の性能一覧
価格 | 22,020円 ⇒12,020円(ポイント還元後) |
|
本体サイズ | 約163.6 x 約75.6 x 約9.1 (mm) | |
ディスプレイ | サイズ / 種類 | 約6.5インチ / TFT |
解像度 | HD+ / 1,600 × 720 | |
重量 | 約195g | |
メインカメラ (外側) |
画素数 | 約1,200万画素 (カラー) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (ポートレート) + 約200万画素 (モノクロ) |
F値 | f/1.8, f/2.25, f/2.4, f/2.4 | |
フロントカメラ (内側) |
画素数 | 約1,600万画素 |
F値 | f/2 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 665 / オクタコア 2.0GHz + 1.8GHz | |
RAM | 4GB | |
ROM | 64GB | |
バッテリー容量 | 約5,000mAh | |
防水 | 非対応 | |
おサイフケータイ | 非対応 | |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 | |
ハイレゾ・オーディオ | 対応 |
- 写真や動画をよく撮る人
- 旅行やアウトドアをよくする人
- 高音質の音楽を楽しみたい人
※防水機能・おサイフケータイの機能がないことに注意してください。
楽天モバイルのおすすめ機種【3万円~6万円】
③すべての機能が高性能な「AQUOS sense4 plus」

3つ目におすすめする機種は、「AQUOS sense4 plus」です。
この機種は6.7インチもの大きなディスプレイや高性能CPU、大容量RAM(8GB)を有しているため、動画視聴やゲームに最適なスマホです。
また、4,800万画素のメインカメラをはじめとした計4つのカメラや、4,120mAhもの大容量バッテリーも兼ね備えているため、旅行先での写真・動画撮影にも向いています。
■AQUOS sense4 plusの性能一覧
価格 | 43,800円 | |
本体サイズ | 約166 x 約78 x 約8.8 (mm) | |
ディスプレイ | サイズ / 種類 | 約6.7インチ / TFT |
解像度 | FHD+ / 2,400 × 1,080 | |
重量 | 約197g | |
メインカメラ (外側) |
画素数 | 約4,800万画素 + 約500万画素 + 約190万画素 + 約190万画素 (ボケ) |
F値 | f/1.8, f/2.2, f/2.4, f/2.4 | |
フロントカメラ (内側) |
画素数 | 約800万画素 + 約190万画素 (ボケ) |
F値 | f/2, f/2.5 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz | |
RAM | 8GB | |
ROM | 128GB | |
バッテリー容量 | 約4,120mAh | |
防水 | IPX5 / IPX8 | |
おサイフケータイ | 対応 | |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 | |
ハイレゾ・オーディオ | 対応 |
- 写真や動画をよく撮る人
- 動画視聴やゲームをよくする人
- 旅行やアウトドアをよくする人
- 高音質の音楽を楽しみたい人
④圧倒的な処理速度を求めるなら「HUAWEI nova 5T」

4つ目におすすめする機種は「HUAWEI nova 5T」です。
この機種の一番の特徴は、高性能なCPU「kirin 980」を搭載していることです。(これまで紹介してきた中で一番高性能な「Snapdragon 720G」よりもずっと高性能です。)
また、FHD+の解像度のディスプレイを有しているため、高画質の動画・映画視聴ができます。
加えて、AIが搭載された4つのカメラ(最大4,800万画素)が搭載されているため、暗い場所でも鮮明な撮影が可能ですよ!
■HUAWEI nova 5Tの機能一覧
価格 | 59,800円 ⇒54,800円(ポイント還元後) |
|
本体サイズ | 約154.2 x 約73.9 x 約7.8 (mm) | |
ディスプレイ | サイズ / 種類 | 約6.2インチ / TFT |
解像度 | FHD+ / 2,340 × 1,080 | |
重量 | 約174g | |
メインカメラ (外側) |
画素数 | 約4,800万画素 (広角) + 約1,600万画素 (超広角) + 約200万画素 (ボケ) + 約200万画素 |
F値 | f/1.8, f/2.2, f/2.4, f/2.4 | |
フロントカメラ (内側) |
画素数 | 約3,200万画素 |
F値 | f/2.0 | |
CPU | HUAWEI Kirin 980 / オクタコア 2.6GHz + 1.92GHz + 1.8GHz | |
RAM | 8GB | |
ROM | 128GB | |
バッテリー容量 | 約3,750mAh | |
防水 | 非対応 | |
おサイフケータイ | 非対応 | |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 | |
ハイレゾ・オーディオ | 対応 |
- 写真や動画をよく撮る人
- 動画視聴やゲームをよくする人
- 高音質の音楽を楽しみたい人
※「防水」、「おサイフケータイ」の機能がないことに注意してください。
楽天モバイルのおすすめ機種【6万円~】
⑤全て性能が優秀 & Sペンでメモできる「Galaxy Note10+」

5つ目にお勧めする機種は、「Galaxy Note10+」です。
この機種を1言で説明すると、「AQUOS sense4 plus」の上位互換です。(カメラ性能は「AQUOS sense4 plus」が勝っていますが、、、)
- QHD+のディスプレイ解像度
- 高性能CPU(Snapdragon 855)
- F値を自動で切り替え、明るさを調整する広角カメラ
- 4,300mAhもの大容量バッテリー
などを兼ね備えており、非常に高性能な機種です。
また、この機種には「Sペン」と呼ばれるペンが付いており、文字や絵を描いたりリモコンのように操作できるなど、とても独創的な特徴を持っています。
■Galaxy Note 10+の機能一覧
価格 | 76,980円 ⇒56,980円(ポイント還元後) |
|
本体サイズ | 約162.3 x 約77.2 x 約7.9 (mm) | |
ディスプレイ | サイズ / 種類 | 約6.8インチ / AMOLED |
解像度 | QHD+ / 3,040 × 1,440 | |
重量 | 約197g | |
メインカメラ (外側) |
画素数 | 約1,600万画素 (超広角) + 約1,200万画素 (広角) + 約1,200万画素 (望遠) |
F値 | f/2.2, f/1.5, f/2.1 | |
フロントカメラ (内側) |
画素数 | 約1,000万画素 (広角) |
F値 | f/2.2 | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 855 / オクタコア 2.8GHz + 2.4GHz + 1.7GHz | |
RAM | 12GB | |
ROM | 256GB | |
バッテリー容量 | 約4,300mAh | |
防水 | IPX8 | |
おサイフケータイ | 対応 | |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 | |
ハイレゾ・オーディオ | 対応 |
- 写真や動画をよく撮る人
- 動画視聴やゲームをよくする人
- 旅行やアウトドアをよくする人
- 高音質の音楽を楽しみたい人
- Sペンを使ってみたい人
楽天モバイルで購入できる機種一覧
楽天モバイルは上記の機種以外も販売しているので、気になる機種があれば
販売端末一覧
でお調べください。
■楽天モバイルで購入できる機種一覧(価格順)
機種名 | 価格 |
Rakuten Mini | 1円 |
Galaxy A7 | 18,700円 |
Rakuten Hand | 20,000円 |
arrows RX | 20,000円 |
OPPO A5 2020 | 22,020円 |
AQUOS sense 3 lite | 25,980円 |
Xperia Ace | 29,800円 |
OPPO A73 | 30,800円 |
AQUOS sense4 lite | 32,800円 |
AQUOS sense3 plus | 37,980円 |
OPPO Reno A 128GB | 38,800円 |
AQUOS sense4 plus | 43,800円 |
HUAWEI nova 5T | 59,800円 |
Rakuten BIG | 64,960円 |
Galaxy S10 | 71,980円 |
Galaxy Note10+ | 76,980円 |
AQUOS R5G | 128,800円 |
iPhoneでも楽天モバイルを利用できる?
楽天モバイルはiPhoneを販売していないため、「iPhoneでも楽天モバイルを利用できるの?」と疑問を抱いている方も多いでしょう。
結論から言うと、iPhoenでも楽天モバイルを利用できます。
しかし、いくつかの注意点があります。
- iPhoneXより新しい機種を用意する必要がある
- 一部機能が使えない
- iPhoneは動作保証対象外
これらの注意点に関しては、「iPhoneで楽天モバイルを利用する際の注意点について」で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
「スマホ交換保証プラス」は加入すべき?
「スマホ交換保証プラス」とは、楽天モバイルで購入したスマホの故障・紛失時に、同一機種を交換品としてお届けするサービスです。
具体的なサービス内容は、以下の6つです。
- 故障したら同一機種に交換
- 最短で当日にお届け
- 一律6,600円で交換可能
- 盗難・紛失も保証対象
- 電話、Webで受付可能
- 交換品の受け取りは、コンビニ指定の宅配ロッカーでも可能
発生する料金を整理すると、以下のようになります。
月額料金 | 715円/月 |
交換費用 | 6,000円 |
この料金を見ると、個人的には加入しなくてよいと思います。
というのも、2年間加入すると、それだけで17,160円もかかってしまうので割高に感じてしまうからです。(スマホをよく故障・紛失する人であれば、加入すべきだとは思います。)
楽天モバイルが販売している機種は比較的安いものが多く、仮に故障・紛失しても経済的ダメージは小さいので、その時は割り切って新しい機種を購入しましょう!
楽天モバイルのキャンペーンをチェックしましょう!
楽天モバイルはお得なキャンペーンを数多く行っているため、これを見逃してしまうと損をするので、必ずチェックしましょう!
現在行われている主なキャンペーンは以下の4つです。
- プラン料金1年間無料キャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT Ⅴ お申込みキャンペーン
- エントリー後、楽天モバイルお申込みでもれなく2,000ポイントプレゼント/li>
- ファミまつり!コラボキャンペーン
上記4つのキャンペーンを全て利用すると、67,336円分ものポイント還元・割引が得られるので、必ず受け取るようにしましょう。
これらのキャンペーンの詳細や受け取り方法については、「最新キャンペーンの総まとめ」で詳しく解説しているので、興味を持った方は読んでみてください。
まとめ
楽天モバイルは、様々な価格・性能の機種を販売しているので、ご自身の予算や必要な機能に合わせて選んでください。
楽天モバイルの目玉キャンペーンである「プラン料金1年間無料キャンペーン」の締切が近づいているので、早めに申し込んでください!
2021年4月7日まで!
\ 1年間無料キャンペーン /
コメント