- 楽天モバイルとLINEMOはどこが違う?
- 楽天モバイルがおすすめな人は?
- LINEMOがおすすめな人は?
携帯料金プランってたくさんあるので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
また、どうやって比較すればよいか分からない人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、楽天モバイルとLINEMOに焦点を絞って、両者の特徴を比較しながら、どちらがおすすめなのかを解説します。
楽天モバイルとLINEMOのサービス比較

まずは、楽天モバイルとLINEMOの主要なサービス内容を紹介します。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | LINEMO | |
---|---|---|
運営会社 | 楽天モバイル | SoftBank |
プラン料金 | 0円~3278円 | 2,728円 |
データ容量 | 無制限 | 20GB |
通信エリア | 一部の都道府県 | 全国 |
通話料(国内) | 0円 ※Rakuten Link使用時 |
22円/30秒 |
申込み方法 | 店舗 or WEB | WEB |
キャンペーン | 有 | 有 |
以降では、これらの特徴について詳しく比較・解説していきます。
【比較①】月額料金・データ容量
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | LINEMO |
||
月額料金 | 0~1GB:0円 1~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20~無制限:3,278円 |
2,728円 |
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは従量制の料金プランとなっており、月間のデータ使用量に応じて料金が異なるプランです。
一方でLINEMOは、定額性の料金プランとなっており、月間のデータ使用量に関係なく一律で料金が設定されています。
また、20GBを使用した場合の料金は、以下のように楽天モバイルの方が安いため、 月額料金の面では楽天モバイルの方が優れています。
◆ 楽天モバイル ⇒ 2,178円
◆ LINEMO ⇒ 2,728円
【比較②】データ容量/データ容量超過後の通信速度
|
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
LINEMO |
||
楽天回線エリア | パートナー回線エリア | |||
データ容量 | 無制限 (10GB/日) |
5GB/月 | 20GB/月 | |
データ容量超過後の 通信速度 |
3Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
LINEMOのデータ容量は20GB/月ですが、楽天モバイルには2つのエリアがあり、それぞれでサービス内容が若干異なるので注意が必要です。
具体的には、楽天回線エリアであればどれだけ使っても高速通信が可能ですが、パートナー回線エリアだと5GB以降の通信速度が1Mbpsに制限されます。
ただし、楽天回線エリアでも1日で10GB以上使用した場合には、通信制限(3Mbps)がかかることが口コミで明らかになっています。
よって、データ容量の面では、楽天回線エリア>LINEMO>パートナー回線エリアの順で優れています。
楽天回線エリア・パートナー回線エリアの特徴については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は読んでみてください。
【比較③】通話/SMS料金
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | LINEMO | ||
---|---|---|---|
通話 | 国内 ⇒ 国内 | Rakuten Link使用時:0円 | 22円/30秒 |
国内 ⇒ 海外 | |||
SMS | 国内 ⇒ 国内 | Rakuten Link使用時:0円 | 送信文字数に応じて 1回あたり3.3~33円 |
国内 ⇒ 海外 |
楽天モバイルは、「Rakuten Link」という専用アプリを使用して通話/SMSすると、料金が0円になります。
つまり、どれだけ通話/SMSを利用しても一切料金がかかりません。
一方LINEMOは、使用量に応じて料金が変化する料金体系になっています。
したがって、通話/SMS料金の面では楽天モバイルの方が優れています。
ただし、楽天モバイルでも「Rakuten Link」を使用せずに、通常の電話アプリで電話/SMSをすると、料金が発生するので、必ず「Rakuten Link」を使用しましょう!
【比較④】通信速度

楽天モバイル | SoftBank | |
朝 | 27..37Mbps | 102.98Mbps |
昼 | 24.59Mbps | 75.41Mbps |
夕方 | 25.46Mbps | 72.07Mbps |
夜 | 22.23Mbps | 54.8Mbps |
深夜 | 29.67Mbps | 67.43Mbps |
※引用元:みんなのネット回線速度 直近3か月の平均速度(下り)
結論から言うと、通信速度に関してはLINEMO(SoftBank)の方が圧倒的に優れています。
しかし、楽天モバイルの通信速度も安定して20Mbps以上あるので、普段から快適に利用できますよ!
【比較④】デザリング
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
LINEMO | ||
デザリング機能 | 〇 | 〇 |
両者ともに、デザリングサービスを有しています。
しかし、データ容量は
- 楽天モバイル:無制限
- LINEMO:20GB
であることを考慮すると、デザリングに関しては楽天モバイルの方が優れています。
というのも、デザリングを行うと通常利用よりもデータ通信をしてしまうので、いかに多くのデータ容量を有しているのかが重要になるからです。
ちなみに、デザリングの通信速度や固定回線化(楽天モバイル)については以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は読んでみてください。
【比較⑤】対応端末
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
LINEMO | ||
Android | 〇 | 〇 | |
iOS | 〇 | 〇 |
両者ともにAndoroid・iOSに対応しているため、この点はドローです。
ここで、
楽天モバイルってiOSだと一部機能が利用できないんじゃないの?
と思う人もいるでしょう。
確かに、これまで楽天モバイルはiOSだと一部の機能が利用できませんでした。
しかし、2021年4月27日にiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施すれば、以下のiPhoneでもすべての機能が利用できるようになりました。
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
楽天モバイルの最大のデメリットであった「iOSの機能制限」も解消できたので、本格的に楽天モバイルをおすすめできるようになりましたよ!
キャリア設定アップデートの更新手順については、公式サイトでご確認ください。
【比較⑥】申込み方法・サポート
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
LINEMO | ||
WEB | 〇 | 〇 | |
店舗 | 〇 | × |
楽天モバイルはWEB・店舗の両方で申し込みやサポートを受けることができます。
一方でLINEMOは、WEBでの申し込み・サポートは受けれるものの、店舗ではこれらのサービスを受けることはできません。
なので、WEBに慣れている人であれば問題はありませんが、慣れていない方からするとLINEMOは少し不便かもしれません。
したがって、申し込み・サポートに関しては楽天モバイルの方が優れています。
ちなみに、店舗申込みの方法やメリット・デメリット(楽天モバイル)については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は読んでみてください。
【比較⑦】キャンペーン
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
LINEMO | ||
割引額 | 最大34,834円 | 6,600円 |
楽天モバイルの主なキャンペーンは
- プラン料金3か月間無料キャンペーン
- お申込みキャンペーン
の2つがあり、これらのキャンペーンを適用すると最大34,834円もの割引を受けられます。
一方でLINEMOは、通話オプション割引キャンペーンを行っています。
これは、5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(税込み550円/月)が1年間無料になるキャンペーンです。
この割引額の合計は6,600円であるため、キャンペーンに関しては楽天モバイルの方が優れています。
【比較⑧】その他の特徴的なオプション・特典
楽天モバイルには特徴的なオプション・特典はないので、以降ではLINEMOのみを紹介します。
LINEMO:LINEアプリのデータ消費がゼロ

LINEMOを契約すれば、自動的にLINEアプリの
- トーク
- 音声・ビデオ通話
- 画像・動画の送受信
- タイムラインへの投稿
のデータ消費がゼロになります。
普段からLINEをよく使う人からすれば、とても嬉しい特典ですね!
楽天モバイル・LINEMOのメリット・デメリット

ここまで、楽天モバイルとLINEMOのサービス内容を比較してきました。
それぞれのメリット・デメリットは以下のようになります。
■楽天モバイル
メリット |
デメリット |
|
月額料金が比較的安い | 通信速度が比較的遅い | |
データ容量が無制限 | ||
WEB・店舗での対応がある | ||
キャンペーン割引額が高い | ||
Android, iOSに対応している |
■LINEMO
メリット |
デメリット |
|
通信速度が速い | 月額料金が比較的高い | |
データ容量が20GB | ||
Android, iOSに対応している | 店舗対応なし | |
キャンペーン割引額が少ない | ||
LINEのデータ使用量がノーカウント |
楽天モバイルは料金面でのメリットが大きく、LINEMOはサービス面でのメリットが大きいことが分かりますね。
以降では、上記のメリット・デメリット踏まえて、
- 楽天モバイルがおすすめな人
- LINEMOがおすすめな人
を紹介します。
こんな人は楽天モバイルがおすすめ!

- 生活エリアが楽天回線エリア内の人
- 月々のデータ使用量を安くしたい人
- 電話の使用頻度が高い人
楽天モバイルがおすすめな人は、上記3つのうち1つでも当てはまる人です。
それぞれの項目について解説していきます。
①生活エリアが楽天回線エリア内の人
そもそもの話、楽天モバイルには
- 楽天回線エリア
- パートナー回線エリア
の2つのエリアがあります。
このうち楽天回線エリアであれば、データ容量無制限で高速通信ができるようになるので、LINEMOよりも安い料金で多くのデータ通信が可能となります。
また、楽天回線エリアはデザリングも無制限で使えるので、自宅Wi-Fiのための固定回線(光回線)を代用することが可能となります。
楽天モバイルを固定回線化することで、月々の通信費をかなり抑えることができますよ!
②月々のデータ使用量を安くしたい人
楽天モバイルの料金体系は
■ 0~1GB ⇒ 0円
■ 1~3GB ⇒ 1,078円
■ 3~20GB ⇒ 2,178円
■ 20~無制限 ⇒ 3,278円
のようになっています。
一方でLINEMOのプラン料金は、0~20GBまで一律で2,720円に設定されているので、どのデータ使用量でも、楽天モバイルと契約した方が安くなります。
特に月々のデータ使用量が0~3GBの人は、LINEMOよりも大分お得になりますよ。
③電話の使用頻度が高い人
楽天モバイルは、Rakuten Link使用時だけではありますが国内通話が無料になります。
最近はLINEで通話することが主流になっていますが、引越し時の連絡やLINEを利用していないおばあちゃん、おじいちゃんに連絡をとりたい時などもありますよね。
そんな方にとっては、通話料が無料であることはとても嬉しいですね。
こんな人はLINEMOがおすすめ!

- パートナー回線エリア内で5GB以上使いたい人
- 高品質な通信を求める人
- LINEの画像・動画の送受信をよく利用する人
LINEMOがおすすめな人は、上記3つのうち1つでもに当てはまる人です。
①パートナー回線エリア内で5GB以上使いたい人
楽天モバイルのパートナー回線エリアでは、データ容量が5GBを超えると低速通信(1Mbps)となってしまいます。
月々のデータ使用量が5GB以内に収まる人であれば問題ありませんが、5GB以上使いたい人であれば楽天モバイル(パートナー回線エリア)は物足りないと思います。
LINEMOの場合、楽天モバイルのようなエリアが存在しておらず、どのエリアでも20GBまでは高速通信できるので、地方の方にもおすすめです!
②高品質な通信を求める人
SoftBankは自社の回線を所有しているため、利用者が多くても高速な通信速度を提供できます。
一方で、楽天モバイルも自社回線を所有していますが、その数はまだ少ないため、通信速度の点ではSoftBankに劣ります。
また楽天モバイルは、「プラチナバンド」と呼ばれる、電波が屋内にも浸透しやすい周波数帯が割り当てられていないため、地下や屋内だと圏外になることがあります。
SoftBankは「プラチナバンド」が割り当てられているため、楽天モバイルよりも圏外になる恐れが少ないですよ!
③LINEの画像・動画の送受信をよく利用する人
LINEのトークや音声通話程度であればそれほどデータを使用しませんが、画像・動画の送受信には大きなデータを使用します。
したがって、普段からこのような利用をしている人には、LINEMOを契約してデータ使用量を抑えた方がいいかもしれません。
楽天モバイルと契約する方法は?
これまで、Rakuten UN-LIMIT ⅥとLINEMOを様々な観点で比較してきました。
その結果を受けて、今の契約会社から楽天モバイルに乗り換えたいと思っている方も多いと思います。
楽天モバイルの乗り換え方法については、以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は読んでみてください!
まとめ
この記事では、楽天モバイルとLINEMOを比較しました。
サービスの品質面ではLINEMOの方が優れていましたが、料金面では楽天モバイルの方が優れていましたね。
このサイトでは、楽天モバイルの様々な特徴を解説しているので、ぜひ他の記事も読んでみてください。
\ 今なら3か月間無料! /
コメント